2016年02月04日

久々に為替予想なんぞを(※信用厳禁)

久々に相場予想なんてしてみようかなと思います。
まあ・・・私は基本スイング保有が出来ないチキンデイトレ専なので、デイトレの方向を見極めるためのざっくりの方向性というくらいですが。あまり信用しないほうがいいかと思いますw

ドル円は、月足が反発の機会を窺っているという感じでしょうか。
日銀砲発射前の水準より更に落としてくる当たり、この辺の機関投資家のやり口は流石といったところ。
その辺を考慮するともうそろそろか?という気もしないでもないですが、チャートの形を眺めていると、このパターンはもう一押しあるか?という感じもします。
正直、個人的には今は入りたくないです。雇用統計後にチャートを見てロング中心戦略を検討かなー、という感じですね。

ユーロドルは、持ち合いを上に抜けて勢いづいたかなーという感じです。この感じは1.15くらいを目指してきそうな気もします(適当)。
なので中心戦略はロング、ですが、目先はスイング保有は避けたほうが無難な気がします。
強烈な勢いで持ち合いを上抜けするパターンは、行って来いのケースも有りますが、だいたいその後は一旦グイグイ下に押してくるので。ブレイク狙いの一般投資家を屠る常套手段ですね。
まあ現状はスイング戦略の勉強のためにお試しで入れた2,000ロングが含み益になっているので、頑張って1.13くらいまではガッツリ持っておきたいかなという感じです。予想通り下に押してきたら、万単位のロングを入れてやってもいいかもくらいの戦略で行きます。基本は細かな押し目を取っていくデイトレロング戦略でいきます。

まあこんな感じで分析もクソもない感覚チャート認識ですが、当たるも八卦ということでw
posted by しがないあらさー at 03:12 | Comment(6) | TrackBack(0) | 為替予想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年04月16日

トルコリラ、超危険水域に突入したか・・・

私も少額とはいえトラリピでトルコリラのポジションを持っているので他人事ではないですが、今日の再暴落でトルコリラ円が超危険水域に踏み込んだ気配があります。

相場予想はあまり得意ではないですが、少し素人考察をしてみたいと思います。

月足ベースで2011年10月の歴史的最安値と昨年1月の安値を結ぶラインを下に抜けたというところが本日の特筆すべき点です。
かなり大きな目線でみて40円〜55円程度の三角保ち合いを形成していたところが抜かれたので、今後下落の一途をたどっても不思議ではありません。

かなり大きな目線のためまだ誤差レベルの可能性もあるので、まだ落ちていくかどうかはなんとも言えませんが、少なくともさらなる下落ステージに進出しているというのは間違いではなさそうです。

この危険度が明確になるとしたら昨年1月最安値の42.827円
ここから54円まで一旦戻しているので、ここを抜けた時の反動はとてつもないものになる可能性も否定できません。
トルコ政府なりIMFなりが抜本的な対策を打たない限りは、歴史的最安値40.125円を抜きに来るのも時間の問題だと思います。

ここも抜いてしまうと・・・月並の予想だと、「ブレイク値−(直近高値−ブレイク値)✕2」とすると・・・24円!?

さすがにここまでは・・・とも言い切れないのが今のトルコの恐ろしいところではありますが、なんにせよトラリピ等のリスク管理をするのであれば、このくらいの下落は覚悟して損失幅を見ておいたほうが良いのではないかなと思います。

ちなみに、かなり現実的なラインの40円に話を戻しますが、これをドル円レート120円としてドルリラに直すとちょうど3.0リラになります。
少なくともここまでは(行かないよりは)行く可能性が高いと思いますので、ドルリラショートは本当に要注意です。

トルコ円だとまあ400pips程度の下落なので大きな打撃になる人は多くはないと思いますが、ドルリラとなると話は別です。2.7→3.0の上昇幅は恐怖の3,000pipsです。
証拠金ベースで3倍近い打撃度の差になります。これは地獄を見ること必至ですね。。。

余談ですが、ドル円レートが変わらないのにトルコ円とドルリラでこれだけの違いが出てきてしまう理由については、この記事(クリックで記事に飛べます)をご参照いただければと思います。

ということで、基本的にはリラは手放したほうがいいのではないかなと思います。。。
少なくとも、ショートで持っていると危険度はMAXじゃないかなという感じですね。

以上です。
タグ:FX
posted by しがないあらさー at 04:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 為替予想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年02月06日

持ち合いの佳境で雇用統計という狙ったような展開ですね

持ち合いの下の方を叩いている形で雇用統計に望む状態になりましたね。
悪い結果が出て117を割り込めば今後下向き濃厚、118を抜ければ上向き濃厚という感じでしょうか。

どちらにしても今月は特に思惑が交錯しそうなので、雇用統計中は取引を控え、終わってから様子を見て流れに従うというのが正解な気がしますね。

では、結果を見守ることにしましょう。。。
タグ:FX 為替予想
posted by しがないあらさー at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 為替予想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ゼニカル
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。