2012年10月12日

安住ウォール

安住ウォールのお陰かして、78円前後のトラリピが良く機能しますね。

ここ一年くらいの相場を眺めている人なら、ちょうどこの辺りは円高誘導勢力と介入警戒勢力がぶつかるポイントになっているのがわかると思うんですが、この辺りのトラリピを厚くしておいたらここ数日でかなりのリピート回数を記録しています。

まあ大統領選挙までは目立った動きはないでしょうから、あと一月くらいはトラリピが良い感じに稼ぎ出してくれそうですねw
タグ:FX トラリピ
posted by しがないあらさー at 18:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年10月08日

ストップ狩り

少しFXをかじった人であれば、豪ドル米ドルのサポート1.016あたりはかなりの攻防ポイントだということを感じていると思うんですが、僕もその口です。
なので以前買ったののストップロスをその少し下、1.015ドルにしていたんですが、そのラインは下回りストップ狩りに遭遇、その後見事に1.0146辺りで切り返してまた粘っている状況です。

ラインがある程度読めても、じゃあラインからどの程度余裕を見て張るか、っていうのは永遠の課題といったところですね…。
タグ:FX
posted by しがないあらさー at 17:22 | Comment(2) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年09月18日

トラリピについても語っておこう

FXやってると必ず耳に入ってくる「トラリピ」。
自分も例にたがわずその存在を知ることになったのですが、これも思うように収益につながらないです。
これの考え方自体はすごくよくて、確かに長期的に運用していればそのうち利益につながってくるだろうと若干楽観的には見てはいるんですが、これも甘い言葉に乗せられて初心者が手を出すと痛い目を見ます。

それは何故かというと、ドローダウンに耐えられなくなるという点ですね。
仕組みがわかっていれば、1000通貨で安全運用を行っていても、トラップ量にもよりますが一時的に20〜30万円の含み損を抱えることは普通にあるのは容易に想像つきます。てかありました。
これが初心者だと、事前に教えられていても実際その場に立たされると耐えられなくなる。そして「損切り」という名目で切ってしまうという最悪の対応に行ってしまうのですね。

僕もはじめからやらなくてよかったなと思ってます。含み損を膨らませる怖さと、泣く泣く切るという経験を事前に積んでおかないと、絶対これは耐えられないです。理屈じゃなく怖くなります。

まあトラリピって、要は小さいマンション運営と考えればいいんですよね。基本的に資産価値なんて放っておいたら目減りするし、その分スワップという名の家賃収入が入ってくるわけです。いっそ「証拠金はマンション化したので返ってこないお金だ」と割り切るくらいでいいと思いますね。

しかしトラリピのいいところは、適宜マンション転がしもしてくれるところですよね。1000ドルという小さなマンションを安値で買い、高値で売るという転売も自動的にやってくれるわけです。
家賃収入+転売収入。普通に考えると長くやってれば利益が上がらないはずはない!!ということです。
まあそれでも大暴落すれば資産価値はゼロ(=ロスカット)になるわけですが、個人的にはマンション経営よりよっぽど勝率はいいと思いますよw
posted by しがないあらさー at 03:34 | Comment(2) | FX | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ゼニカル
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。