2015年02月23日

OANDA JAPANで両建てするための方法





OANDA JAPANはスプレッドが狭く、今は亡きアルパリほどではありませんが滑りについてもまあまあのパフォーマンスで、運用には良質なMT4業者だと思います。

しかし、この業者、致命的な欠点がひとつ・・・。
それは、両建てができないということです。

1EAを動かすだけなら問題になることはあまりないのですが、1つのMT4内にて複数EAでポートフォリオを組んでいると、それぞれのEAの特長を潰し合うようなことにもなりかねません。。。
なので、MT4において「両建てできること」というのは結構重要な要素だったりするわけです。

しかし、ちょっと工夫すればこの弱点をある程度克服できるのでは・・・ということで、OANDAでの両建て対応策を考えてみました。
こんな感じで「ロング専用口座」と「ショート専用口座」を作れば行けそうです。

<手順@>
・サブアカウントを作成する。(マイページから、最大10個まで簡単につくれます)

<手順A>
・もう一つ、OANDA MT4をインストールする。
 →デフォルトだと上書きされるだけなので、別のフォルダにインストールします
  (こんな感じでロング専用口座、ショート専用口座が分かるような名前がいいですかね)

OANDAINSTALL.jpg


<手順B−1>
・ロング専用口座のEAの設定をすべて以下の通り(Only Long)変更する。
 →これで、ショートの注文は通らないようになります。

OnlyLong.jpg


<手順B−2>
・同様に、ショート専用口座のEAの設定をすべてOnly Shortに変更する。
 →これで、ロングの注文は通らないようになります。

これでOK!
ロング専用口座はロング注文しか入れず、ショート専用口座はショート注文しか入れないので、擬似的に両建てを許容した運用が可能になります。

ただ、注意点としては以下の3点があるかなと思います。

@資金管理が若干面倒
 →2つの口座の足し算をする必要があり、またどちらかの口座が足りなくなると補充が必要です。

Aエラーメッセージが多量に出力される場合がある
 →EAによっては、エラーが出た場合にエラーメッセージを出力するものがああります(私のもそうです)。
  逆方向のエントリーがブロックされる際に、エラーメッセージ(4109)が表示されることになります。
  結果、「エキスパート」画面がエラーメッセージで埋まってしまうかもしれません。

B両建て可の業者と同じ動作にならない可能性がある
 →基本的には両建て可業者と同じ動きにはなりますが、物によっては持ったポジションが逆行した時に一時的に両建てして逃げるといったロジックが入っていたりする場合があります。
  このように、逆方向のポジションを持っていることを前提として両建てするEAについては同じ挙動を示さない場合があります。

とは言え、@は資金管理をちゃんとしておけば問題無いですし、逆に「このEAはロングが強いのでショートだけ止めよう」とか新しい運用方法が見つかりやすくなるというメリットも有るかもしれません。

Aについても、基本的にはEA開発者以外は気にしなくても問題ないタブですので、運用するだけならあまり問題にはならないともいます。

Bだけはどうしようもないですが、そんなロジックを入れたEAもそんなにはないと思いますので、販売しているEAなどを使う際には、「ポジションを持った状態を前提に両建てするEAか」だけチェックしておけば問題ないんじゃないかなと思います。

ということで、今回はOANDA JAPANでの擬似両建てについて記事にしてみました。
OANDA以外の両建て不可業者でもサブアカウントさえ作れれば同じことができると思いますので、是非参考にしてみてください。

今、以下の画像リンクからOANDA JAPANで口座開設すると、Forex White Bear V1EXなどのEAプレゼントキャンペーンをやっていますので、「スプレッドはいいけど両建てできないのはちょっと・・・」と考えている方もご検討してみてはいかがでしょうか。
(※直接サイトにアクセスして口座開設した場合はもらえないので注意)


OANDA JAPAN×タイアップキャンペーン☆WhiteBear Z EURJPY☆プレゼント


以上です。

[1:27追記]
※コメントにてご指摘いただいたのですが、こちらの方法は認証により複数運用できないEAでは適用不可になります。
 ご注意ください。大変失礼いたしました




タグ:OANDA FX MT4
posted by しがないあらさー at 23:41 | Comment(2) | TrackBack(0) | MT4 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
口座番号で認証するタイプの有料EAでは難しいと思います。
売only/買onlyのEAであればそのような運用も可能と思いますが、人気のあるEAは複数ロジックによる複数エントリーを謳っていることが多く一時的にせよ両建てが発生するため、OANDAでの運用は困難という認識です。
Posted by nekonote at 2015年02月24日 01:14
nekonote様

コメントありがとうございます。
確かに、仰るとおりですね。。。

記事は訂正しておきます。
Posted by 管理人 at 2015年02月24日 01:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

↓ランキング参加してるみたいです↓
↓イイネ!って思っていただけたらFacebookのノリでポチッとご協力お願いしますw↓
ブログ王ランキング

この記事へのトラックバック
ゼニカル