2014年12月30日

FXと麻雀はよく似ていると思うのです





大した記事ではありませんが、個人的に「麻雀強い人ってFXもうまいんじゃないかな〜」と思います。
というのも、勝つための戦略とか精神性には共通点があるんじゃないかなと感じるからですね。

1.目先の勝敗に一喜一憂しない

麻雀はふたまわりしてのトータル点数を競う遊びです。
一時的に振り込んだとしても、最終的にプラスにして勝っていればそれで良いのです。

しかし、下手な人は大きく振り込んでしまうと以下の行動に出ます。
・無茶な一発逆転手を作ろうとして、もっとひどい目に合い再起不能になる
・焦って小物手で無為に局を進めてしまい、どんどん逆転が厳しくなる

また、逆に大きな手を上がった場合にはこうなりがちです。
・さっさと局を流そうと無理鳴きして防御が甘くなり振り込む
・ただただベタオリを繰り返し、最終的にはまくられている

つまり、目先の点数にしか目が行かず、大局的な戦略が立てられないのです。

対して麻雀がうまい人は、「オーラスが終わって点数がトップになる」ように立ち回ります。
自分の手が高く、勝負手だと思ったらたとえ他家がリーチしてても手が縮こまりません。
逆に、あまり点数が期待できず、振り込んだら再起不能となる場合には絶対に勝負を仕掛けません。
すべての局で最大得点、最小失点を常に意識した立ち回りを行うので、振り込んでしまうこともシナリオの一つとして考えています。その上で、最終的に勝つためのシナリオを立て直します。

同じように、FXがうまい人は、
・トレードの勝ち負けが次以降の取引に影響しない
・最終的にプラス利益になるように立ちまわる
・リスクが大きく、リターンの小さな勝負は徹底的に様子見する
・逆に、リターンの大きな勝負には負けるリスクを取って勇敢に攻める

一定の期間で勝てるように、広い目線で勝負を仕掛けていくわけですね。
大局的な戦略性や、シナリオの進め方が両者でよく似てるなと思います。


2.自分の戦略を曲げない

FXでも麻雀でも、負け続ける人の共通点は「戦い方をコロコロ変えること」です。
これは、どちらも運による作用が非常に大きいことが要因にあると考えます。

麻雀は実力3割、運7割と言われています。
つまり、どれだけ技術が高くても負けるときは負けるし、下手くそでも鬼ヅモすればプロにだって勝てることもあるわけです(長くやると確実に実力差が如実に現れますが)。
この運要素の大きさが戦略を不安定にします。

100回、200回位だと勝率は全く安定しないので、どの戦略が強いのかがなかなか判断できません。
負けが込むと「この打ち方はダメだ・・・」となって打ち方を変えたくなります。
ここでコロコロ戦略を変え続けると、結局何がいいのかわからず混乱してしまい、いつまでたっても強くなれないというわけです。

FXも同様で、勝てる時は面白いように勝てますし、良質な戦略でも相場環境に合わないところで適用してしまうと勝てません。相場環境のせいなのか、そもそも戦略がダメなのかの判断がなかなかつきづらいのです。
これを判断するためには、ひたすら取引を繰り返す以外に方法はありません。

相場環境要因といってわかりやすいのは、たとえばこのアベノミクス相場。
スイングでドル円ロングを入れておけばかなりの勝率を誇れたでしょう。
しかしその戦略がいつまでも機能するかというと・・・?

麻雀はそこもよく似ていて、例えば対戦者に弱い人がいれば積極的にリーチをかけて行っても振り込んでくれるのでいいですが、全員が強いとツモるしか無いため危険にさらされる可能性が高くなります。
対戦相手やルールなどの環境要因で同じ打ち方が通用しなくなる事もありえるわけです。

基本的な戦略はしっかりと確立したうえで、環境変化に柔軟に対応していく。
運要素によるブレが大きい状況で的確にこれを判断するのは非常に難しいことだと思います。


・・・こんな感じで、いろいろ共通点はあるかと思います。
こうやって考えると、素人なのにハイレバで勝負することの無謀さがよく分かるかと思います。

麻雀覚えたての素人が、テンピンのフリー麻雀にいくほど無謀なことはないですよね。
まずはネット麻雀とか友達同士のセット麻雀などで練習を重ねるもんですよね。
いきなり強い人と勝負しても負けるのがわかっているわけですから。

ところが、FXではその「常識的なフィルター」が何故かかからない人が多いのです。
相手は「プロ中のプロ」にもかかわらず、です。恐ろしいものですね。

私もそうでしたが、まずはできるだけ小ロットで取引できる業者で練習を重ねるのが良いと思います。
最大でも1,000通貨ベース、もっと小さければもっと良いと思います!!

というわけで、以下に1,000通貨以下で取引できるサイトを紹介しておきますね。
(バナークリックでリンクに飛べます)

【DMM.com証券】

1,000通貨から取引できます。
今ならスマホから1回取引するだけで1,000円のキャッシュバックがもらえるので更にお得ですね。




【マネーパートナーズ】

FXnanoであれば、100通貨からの取引が可能です。
nanoで練習して、勝てるようになればPartnersFXに移行できるので便利ですね。




【SBI FXトレード】

なんと、1通貨から取引が可能です!練習に最適ですね!
今なら口座開設するだけで500円がもらえるそうです。
この500円をどこまで増やせるか頑張ってみるのも面白いかもしれませんw




以上です。



タグ:FX
posted by しがないあらさー at 03:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記にも満たないゴミ記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

↓ランキング参加してるみたいです↓
↓イイネ!って思っていただけたらFacebookのノリでポチッとご協力お願いしますw↓
ブログ王ランキング

この記事へのトラックバック
ゼニカル