今週より、オアンダジャパン(ベーシック口座・ビッグ口座)にて、通貨ペア名の変更が行われました。
#”USDJPY”は”USDJPY-a01”といった具合。
目先の影響としては、今までのチャートが使えなくなり、セットしたEAも稼働しなくなるため、EAの再設定作業が必要になるというものがありますが・・・その他、
ダウンロードや購入したEAの挙動がおかしくなるようなケースもありうるのではと思っています。
とりあえず、私が思いつくところで、挙動がおかしくなりそうな典型的なパターンを挙げてみました。
このようなEAをお持ち、あるいは導入しようと思っている場合は気をつけましょう。気になる場合は、制作者に聞いてみるなども良いかもしれません。
@1つのEAで複数の通貨ペアを取引する場合EAをセットしたチャートの通貨ペアで取引を行うようなEAは、よほどひどい作りをしていない限りは通貨ペア表示が変わっても取引には問題ないかと思います。
しかし、
セットするチャートの通貨ペアを問わず、複数の通貨ペアのエントリーに対応したEAの場合、場合によっては取引自体が一切行われなくなる可能性があります。
基本的にはエントリーが行われることはないと思いますので、とりあえずセットしてみて取引が行われなければ、制作者に聞いてみるというのが良いかもしれません。
A複数の通貨ペアの状態を参照するような仕組みのEAの場合サヤ取り系のEAなどは、このような作りとなっている可能性があります。
場合によっては、何度もエントリーとイクジットを繰り返すようなパターンにハマる可能性もあるので、使用する際には十分に気をつけたほうが良いかと思います。
#デモだと”-a01”がついていないので、デモで確認できないのが痛いところです。。。
B使用通貨ペアを制限するEAの場合”USD/JPYでの使用限定”というようなEAは、今回の通貨ペア名変更により一切使用できなくなる可能性があります。こちらも注意したておいたほうが良いポイントかと思います。
C複利モードを搭載したEAの場合最大損失額を想定してLot数を調整するようなEAも、このケースにハマってしまう可能性があります。
EAの仕様次第ですが、Lot数がおかしくなってしまうケースも有りますので気をつけたほうが良いかと思います。
なお、FX-ONにて私の出品している「
自動最適化クロスエントリーシステム」「
自動最適化クロスエントリーシステム Ver2.0」はまさにこのパターンにハマっております。。。
FX-ON様では周知させて頂いておりますが、十分にお気をつけていただくようお願い致します(近日アップデートにて対応する予定です)。
ということで、オアンダジャパンの通貨ペア名変更により、EA運用で気をつけるべきポイントを挙げてみました。
せめてデモ口座でも同じ変更があればデモで試すこともできるんですが、実口座でチャレンジしなければならないということで制作者としての私の立場でも、かなり苦心しております。
スプレッドなどの条件は良いし、以下の様な口座開設キャンペーンもやってるので、なかなか惜しい業者だという気はするんですが。。。


以上です。
posted by しがないあらさー at 00:05
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
MT4
|

|